「子ども 友達 トラブル」「子ども 同年代 けんか」について悩んでいませんか?
「うちの子、また友達とトラブル…」そんな報告を聞くたびに、
あなたの胸もギュッと苦しくなっていませんか?
でも、それって本当に“悪いこと”なのでしょうか?
実は、「子ども 友達 トラブル」の中には、
お子さんの成長のタネがたくさん詰まっています。
こんにちは、ママと子どもの元氣ラボ代表、松田一葉です。
5人の子育てをしてきた中で、私も何度も
「また○○くんとケンカしてきた!」という言葉に悩んできました。
でも、ある時から「視点」を変えてから、
ぐんと楽になったんです。
今回はそんな私の経験をもとに、あなたの視点が変わる
ヒントをお届けします。
●なぜ「子ども 友達 トラブル」が起こるのか?
まず大前提として、子ども同士のぶつかり合いは「正常な成長の一部」です。
まだ自分の気持ちをうまく伝えられない時期、
相手の立場に立つ力が育っていない段階では、
トラブルは“練習の場”として必要なんです。
親としてはつい止めたくなりますよね。
でも、「どうして怒ったの?」「その時どう思った?」
と寄り添うだけで、お子さんの“社会性の芽”は確実に育ちます。
●ママの声かけで変わる、子どもの心の土台
私自身、ある日「どうしてまたトラブルになったの?」と
責めるような聞き方をしてしまったことがあります。
そのとき、娘はポロポロ泣きながら
「ママは私の味方じゃない」と言ったんです。
そこから私は「事実」と「気持ち」を分けて聴くようにしました。
「そっか、悲しかったんだね」「悔しかったよね」
その言葉だけで、子どもの心はふっとほどけるようでした。
●「ママと子どもの元氣ラボ」では
こんなふうに、ママ自身の視点や声かけを変えることで、
子どもの問題行動が驚くほど減ることを実感していただいています。
子どもを変えるんじゃなくて、ママがまず自分を整える。
そんな「本質的な子育て」の考え方を、講座やオンラインセッションでお伝えしています。
●あなたに伝えたいこと
「子ども 友達 トラブル」に直面している今こそ、
お子さんにとって大切な人間関係の土台を築くチャンスです。
そしてそれは、ママであるあなたの声かけから始まります。
一緒に「心の根っこ」を育てていきませんか?
あなたに会える日を、心から楽しみにしています。
自分らしい子育てを始めたいあなたへ
「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。
さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。