ホームへ戻る

過去の記事一覧

  1. 子どもが一人で身支度する様子と笑顔のママ

    ブログ

    子ども自立支援を家庭で始める魔法の習慣

    子ども 自立 支援を家庭で始める魔法の習慣子どもに「自立心」ってどう育てるの?あなたはどこから始めていますか?「まだ早いかな?」「親がやった方…

  2. 絵本を読み聞かせているママと子ども

    ブログ

    「絵本 読み聞かせ いつから」が不安なあなたへ。迷ったら“この瞬間”がはじめどき!

    絵本の読み聞かせ、いつから始めたらいいの?ねぇ、「絵本 読み聞かせ いつから」って、ほんと悩むよね。スマホで検索したりしてるかな??「…

  3. 絵本を読みながらひらがなに親しむ子どもの姿

    ブログ

    ひらがなはいつから?焦らず楽しく始める工夫

    「子どもって、ひらがな いつから教えるのがいいの?」 あなたもそんな風に考えたこと、ありますよね。 実は私も長男のとき、周りの子が読めると聞い…

  4. ひらがなを学ぶ子どもと笑顔の親のイメージ

    ブログ

    ひらがなはいつから?遊びの中で自然に学ぶ方法

    ひらがなを教える前に知ってほしいこと家庭でできる!ひらがな学習の入り口とは自然なひらがな体験を生む3つの遊び日本語への興味が未…

  5. イライラするママと子どもの写真と解決のヒント

    ブログ

    子育てでイライラしたときの対処法おすすめ!自分を責めない魔法の切り替え方

    を責めない魔法の切り替え方見出し:・「子育て イライラ 対処法」…その悩み、私も通ってきた道・子育てにイライラしてしまう本当の理由・おすすめのイライラ…

  6. 絵本を読み聞かせる親子の微笑ましいシーン

    ブログ

    【絵本の読み聞かせはいつから?】0歳から始める親子の魔法時間

    「絵本って、読み聞かせって、いつから始めたらいいの?」子育てをしていると、誰もが一度は悩むテーマですよね。私も、最初の子どもが生まれたとき、同じように…

  7. アルファベットカードで遊ぶ幼児とママ

    ブログ

    幼児に英語教育って早すぎ?「いつから」の答えと家庭でできること

    「幼児に英語教育、いつから始めればいいの?」 あなたも、英語が将来必要なのは分かっているけれど、 早すぎると逆に子どもの負担になるんじゃ…と不…

  8. 英語のABC絵本を読む幼児と親子の笑顔

    ブログ

    幼児の英語教育はいつから?家庭で始めるベストタイミングとは?

    幼児の英語教育はいつから?家庭で始めるベストタイミングとは?英語教育、いつから始めたらいい?「幼児に英語教育、いつから始めるのがいいの?」 あ…

  9. 知育玩具を手に取る2歳の子ども

    ブログ

    知育玩具で2歳の好奇心をぐんぐん育てる!今おすすめの選び方とは?

    2歳にぴったりの知育玩具って、何?「知育玩具」「2歳」「おすすめ」と検索しても、情報が多すぎてどれを選べばいいか迷っていませんか? 私も5人の…

  10. 2歳児にぴったりの知育玩具と遊ぶ親子の写真

    ブログ

    2歳にぴったりの知育玩具って、何?

    「知育玩具」「2歳」「おすすめ」と検索しても、情報が多すぎてどれを選べばいいか迷っていませんか? 私も5人の子どもを育てながら、「知育って結局…

  1. 兄弟げんかを見守る母と子どもたち

    ブログ

    わが子たちが仲良くなる魔法の言葉とは?
  2. イライラするママと子どもの写真と解決のヒント

    ブログ

    子育てでイライラしたときの対処法おすすめ!自分を責めない魔法の切り替え方
  3. 英語のABC絵本を読む幼児と親子の笑顔

    ブログ

    幼児の英語教育はいつから?家庭で始めるベストタイミングとは?
  4. 学校に行かず家庭で安心して過ごす子どもの様子

    ブログ

    子どもが学校に行かないと言ったら?
  5. 自分でカレーを作る子どもの様子

    ブログ

    カレーがない日、私が口を出さなかったら子どもが成長していた話
PAGE TOP