ホームへ戻る

mamagenkilab

  1. 小一の壁に悩む働きママが安心するための工夫

    ブログ

    小一の壁を乗り越える働くママの工夫

    働くママの小一の壁の乗り越え方に直面したとき、ちょっと困りました。毎日18時まで預かってくれていた保育園から、突然14時半下校の現実。学童も嫌がり、仕事もセ…

  2. ワンオペ育児で疲れたママが笑顔を取り戻すための解消法

    ブログ

    ワンオペ育児に疲れた!自己ケア解消法

    ワンオペ育児に疲れたって調べてしまうほど、毎日必死に頑張っているのに報われない気持ちになることありませんか。あなたのその気持ち、痛いほどわかります。私も同じよう…

  3. 義理の母と母親が子育てについて話し合う様子

    ブログ

    義理の母との子育て、考え方の違いから学ぶ関わり方

    義理の母と子育ての考え方が合わないと感じたことはありませんか。義理の母からのアドバイスが古くさいと感じたり、口を出されることにイライラしたり。あなたが戸惑うのは…

  4. 不登校の子どもと支える親の笑顔

    ブログ

    子どもの小学校不登校を受けとめて育つ力

    子どもの小学校不登校に悩んでいませんか。毎朝「行きたくない」と泣く子どもを前にすると、あなたの心も締めつけられるように苦しくなるはずです。無理に行かせるのも不安…

  5. 小学校に行きたくないと悩む子どもと寄り添う親

    ブログ

    子どもの小学校不登校をきっかけに未来を見つめる

    子どもの小学校不登校に直面した時、あなたはどんな気持ちになりますか。焦り、不安、戸惑い。多くの親が同じように心を揺らしています。「なぜうちの子だけ?」と自分を責…

  6. 親子で笑顔を分かち合うエネルギー交換の習慣

    ブログ

    子どもとのエネルギー交換習慣

    元氣ラボ子どもとのエネルギー交換習慣を実践してから、私の子育ては大きく変わりました。以前は「子どもに振り回されて疲れる」ことが多かったのに、今では「子どもと…

  7. 親子で笑顔を分かち合うエネルギー交換の習慣

    ブログ

    子どものエネルギーについていけないとき

    子どものエネルギーについていけないと聞いたとき、あなたはどんなイメージを持ちますか。子育ての日々で「自分のエネルギーが足りない」「子どもに奪われている気がす…

  8. 親子でお菓子を楽しむ様子

    ブログ

    子どものお菓子の食べさせ方

    子どものお菓子の食べさせ方って、本当に難しいテーマですよね。あなたも「与えすぎかな」と不安になったり、逆に「我慢させすぎたかも」と悩んだことはありませんか。…

  9. 親子でお菓子を楽しむ様子

    ブログ

    子どもへお菓子の食べさせ方の工夫

    子どもへのお菓子の食べさせ方を工夫しただけで、親子の時間がぐっと楽しくなったら素敵だと思いませんか。私はイベントで米粉のおやつ作りをしたとき、その可能性に気…

  10. 義理の母と母親が協力して子育てに向き合う姿

    ブログ

    義理の母と子育ての考え方が違うからこそ広がる視野

    義理の母と子育ての考え方が合わないと感じたことはありませんか。義理の母からのアドバイスが古くさいと感じたり、口を出されることにイライラしたり。あなたが戸惑うのは…

  1. 習い事を選ぶ親子とホワイトボードに描かれたランキング表

    ブログ

    子ども習い事人気ランキングに踊らされないで!本当に大切な選び方
  2. ブログ

    子どもの料理何歳から?をきっかけに広がる自立心
  3. ブログ

    ママが自分を生きるってどういうこと?子育てと向き合いながら、私がたどりついたこた…
  4. 知育を取り入れながら子育てを楽しむ親子

    ブログ

    子育てに知育は必要?親子の未来を変える視点
  5. オリーブオイルと味噌を並べた写真

    ブログ

    子どもに優しい油と発酵調味料の選び方
PAGE TOP