ホームへ戻る

ブログ

今ママたちが選んでいる!子ども習い事人気ランキングの裏側


子ども習い事人気ランキングに隠された“リアル”とは?

「子ども」「習い事」「人気」「ランキング」――
最近、検索すれば山ほど出てくるこのワード。
でも、あなたはその「子ども習い事人気ランキング」を見て
何を感じましたか?

「英会話、プログラミング、水泳…みんなやってるならうちも…?」
そんなふうに感じたなら、この記事はきっとあなたの力になります。

なぜなら、「人気ランキング」だけでは
本当に大切なことが見えなくなってしまうから。

実は私自身、5人の子どもを育てながら、
何度も習い事に悩み、選び直してきた経験があるんです。

子ども習い事人気ランキングは何を教えてくれるのか?

まず、習い事人気ランキングには
世の中の“今どき”が詰まっています。
でも、それは「他の子がやってるから安心」という
親の気持ちをくすぐるものでもあるんですよね。

例えば…

1位:プログラミング

2位:英会話

3位:水泳

4位:ピアノ

5位:体操

このランキングを見て「うちの子もやらなきゃ」と思ったあなた。
ちょっと待ってください。

その「人気」は本当に、
あなたの子どもの“今”に合っていますか?

習い事を選ぶときに大切なのは、「人気」より「個性」

ママと子どもの元氣ラボでは、
「人気ランキング」よりも「その子らしさ」を
大事にしています。

例えば、うちの三女はピアノが苦手でした。
でも「音を感じること」は好きだったので、
和太鼓のワークショップに連れて行ったんです。

すると、びっくりするほど笑顔で叩いていて。
本人の「楽しい!」が見えた瞬間でした。

ここで大切なのは、
「子ども自身の感覚を尊重すること」。

ランキングでは見えない子どもの表情や、
内側にある「やってみたい!」を引き出してあげるのが
私たち親の役割だと思うんです。

子どもが「自信を育てる」ための習い事選び

ランキング上位の習い事が悪いわけではありません。
でも、それが「合っているかどうか」は別問題です。

ママと子どもの元氣ラボでは、
まず「子どもの今」を一緒に見つめます。

何が好き?

どんな時に笑う?

どんな環境でのびのびできる?

そこから、その子だけの「学びの種」を見つけていく。
そして、実体験を通じて「できた!」という
小さな自信を積み重ねていくことが、
将来の自己肯定感につながっていくんです。

習い事は未来への投資。でも“心”への投資も忘れずに

あなたの子どもにとって、
本当に価値ある「習い事」とはなんでしょう?

それは、結果を出すことではなく、
「その子が自分らしく育っていく土台」になること。

今、習い事人気ランキングに迷っているあなたへ。
一度、松田一葉に会いに来てください。

教育の現場で15年以上、
そして5人の子どもを育てながら
200回以上のイベントを開催してきたからこそ、
伝えられることがあります。

「うちの子にとって、何が本当に合ってるんだろう?」
そんな問いを一緒に考えてみませんか

自分らしい子育てを始めたいあなたへ

「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。

さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。

ブログ一覧へ戻る▶

2025年に福岡を中心に開催される、ママ向け子育て勉強会・交流パーティーの年間スケジュールです。年間イベントスケジュール前のページ

子ども習い事人気ランキングに踊らされないで!本当に大切な選び方次のページ習い事を選ぶ親子とホワイトボードに描かれたランキング表

ピックアップ記事

  1. 年間イベントスケジュール

  2. 5月10日リリースパーティー

関連記事

  1. 幼児が楽しく習い事に取り組む様子

    ブログ

    幼児の習い事おすすめ5選!才能を引き出す選び方とは

    幼児の習い事、どれが本当におすすめなの?「幼児」「習…

  2. 兄弟げんかに困っているママと子ども

    ブログ

    兄弟げんかの対処法おすすめ!あなたの子育てがもっと笑顔になる秘訣

    兄弟げんか、どうする?モヤモヤする気持ちに共感してほしくて…

  3. 2歳児にぴったりの知育玩具と遊ぶ親子の写真

    ブログ

    2歳にぴったりの知育玩具って、何?

    「知育玩具」「2歳」「おすすめ」と検索しても、情報が…

  4. 英語のABC絵本を読む幼児と親子の笑顔

    ブログ

    幼児の英語教育はいつから?家庭で始めるベストタイミングとは?

    幼児の英語教育はいつから?家庭で始めるベストタイミングとは?…

  5. ひらがなを学ぶ子どもと笑顔の親のイメージ

    ブログ

    ひらがなはいつから?遊びの中で自然に学ぶ方法

    ひらがなを教える前に知ってほしいこと家庭でできる!ひ…

  6. 兄弟喧嘩の悩みを相談しているママと一葉さんの対話

    ブログ

    兄弟の喧嘩は“悪いこと”じゃない?解決のヒントはあなたの中にあった

    兄弟って、どうしてこんなに喧嘩ばかりするんでしょう?「兄弟」「喧嘩」…

  1. 複数の習い事カバンを持った子どもの後ろ姿

    ブログ

    子どもの習い事、何個までがちょうどいいの?
  2. アルファベットカードで遊ぶ幼児とママ

    ブログ

    幼児に英語教育って早すぎ?「いつから」の答えと家庭でできること
  3. 親子で相談しながら習い事を選ぶシーン

    ブログ

    子どもの習い事は何歳から?後悔しないスタートの見極め方
  4. 兄弟げんかに困っているママと子ども

    ブログ

    兄弟げんかの対処法おすすめ!あなたの子育てがもっと笑顔になる秘訣
  5. 兄弟げんかを見守る母と子どもたち

    ブログ

    わが子たちが仲良くなる魔法の言葉とは?
PAGE TOP