ホームへ戻る

ブログ

実践型“家庭でできる英語教育”編

「幼児 英語教育 いつから」が気になって、 ついアプリや英会話スクールを検索してしまう…。 そんなあなたに伝えたいんです。

今すぐ焦って始めなくても大丈夫。 でも、今から“できること”はちゃんとあります。

幼児 英語教育 いつから始める?3つのポイント

  • ①英語に触れる「耳」をつくる
    英語の歌や絵本を“BGM”として日常に。
  • ②ママも一緒に楽しむ
    一緒にリズム遊びをするだけで十分です。
  • ③日本語の土台も大切に
    英語だけでなく、感性の根っこは日本語で育ちます。

幼児期こそ「家庭が語学教室」になる

英語教室に通うのもいいですが、
幼児期の吸収力は、家庭の雰囲気によって大きく変わります。

お風呂でABCの歌をうたう。 一緒に絵本を指さして「これはdogだね」と言ってみる。 それだけで子どもは「英語って楽しいんだ」と感じてくれるのです。

動画教材よりも、目の前の「今の親子のやり取り」を大切にする。

「一緒に楽しむ子育て」という言葉は、押しつけの英語ではなく、

英語教育=家庭でつくる“音と感情の記憶”

「幼児 英語教育 いつから」よりも大事なのは、 “親子で英語を楽しんだ記憶”です。

無理をせず、少しずつ。でもちゃんと、未来につながっている。 それが元氣ラボの英語教育の魅力です。

まずは、ラボの扉を叩いてみてください。 あなたの子育てが、英語と一緒に輝き出します。

自分らしい子育てを始めたいあなたへ

「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。

さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。

“やらせる”から“育つ”へ|心を整える関わり方前のページ

感性で育てる“焦らない英語教育”次のページ

ピックアップ記事

  1. 5月10日リリースパーティー

  2. 年間イベントスケジュール

関連記事

  1. 親子で笑顔を分かち合うエネルギー交換の習慣

    ブログ

    子どものエネルギーについていけないとき

    子どものエネルギーについていけないと聞いたとき、あなたはどんなイメー…

  2. お米を食べることで育まれる親子の絆

    ブログ

    お米がつなぐ親子の未来

    お米 子ども 大切。この3つの言葉を聞いただけで、どこか懐かしい安心感…

  3. 習い事で笑顔を見せる幼児の姿

    ブログ

    幼児におすすめの習い事は?心と体を育てる黄金バランス

    幼児の習い事、心と体どっちを優先すべき?「幼児」「習…

  4. 子どもと近所で笑顔を交わす親子と地域の人々のイメージ

    ブログ

    子どもの近所トラブルについて

    子どもの近所トラブルに悩んでいませんか。毎日の生活の中で、近所づきあい…

  5. 和食中心の栄養バランス食を整える妊活ママ

    ブログ

    妊活におすすめの栄養たっぷり食事

    妊活 食事 オススメを探して、どれが正解なのか迷っていませんか。栄養の…

  6. 育児中にキャリア再開を決意したママが一歩踏み出す瞬間のイメージ

    ブログ

    迷ってる時間がもったいない!育休中キャリア再開の第一歩👣⸒⸒

    育児中キャリア再開に迷っていませんか?育児中のキャリアに再開、…

  1. ベッドで横になりながら子どもを見守るママ

    ブログ

    体調不良のママが無理せず子育て
  2. パソコンで副業に挑戦するママ

    ブログ

    副業に挑戦するママと仲間のつながり
  3. 保育園に行きたくないと泣く子どもに寄り添う母親

    ブログ

    朝「保育園行きたくない」と言う子どもへの寄り添い方
  4. 焚き火を囲む子どもとママの笑顔

    ブログ

    安全に楽しむ子連れキャンプの工夫
  5. 絵本を読み聞かせているママと子ども

    ブログ

    「絵本 読み聞かせ いつから」が不安なあなたへ。迷ったら“この瞬間”がはじめどき…
PAGE TOP