ホームへ戻る

ブログ

心の準備がなにより大切だったと気づいた話

「小学校 入学準備 やること」って、何から始めたらいいの?
あなたも、そうやって迷子になっていませんか?

ランドセルの購入、名前付け、持ち物の確認。
それでも「これで大丈夫?」と不安が残るのは、
実は“モノ”より大事な準備があるからなんです。

心の準備が一番の入学準備だった

私もかつて、5人の子どもの入学準備を経験しました。
忙しい毎日の中で、チェックリストばかりを追いかけていたある日、 気づいたんです。 「この子、不安そうにしてる…」って。

実は一番大切なのは、
「学校って楽しそう!」と思える“心の土台”でした。
忘れ物が怖い。トイレにひとりで行けるかな。
そんな小さな心配を、子どもはずっと抱えているんです。

親の不安は子どもに伝わる

あなたの中にある「ちゃんとしなきゃ」という思い。
それ、実はあなたの“過去の記憶”から来ているのかもしれません。
子どもが求めていたのは「一緒に感じてくれる大人」でした。

じゃあ、何から始めればいいの?

それは、心の準備です。
難しく考えなくていいんです。

  • 給食ってどんな時間かな?
  • 学校ってどんな音がするのかな?
  • 先生はどんな人かな?

そんな会話を、少しずつ重ねるだけで
「行ってみたい!」が育っていきます。

「ママと子どもの元氣ラボ」でできること

「ママと子どもの元氣ラボ」は、
元教員で5人のママ、松田一葉(かずは)さんが主宰する
ママと子どもの“心を整える”ためのオンラインコミュニティです。

ここでは、学校に行くのが楽しみになる
“心の準備”のしかたが自然に身につきます。
親の不安も一緒に癒されていくから、不思議です。

どうかあなたも、ひとりで抱え込まないで。
かずはさんと話してみてください。
きっと、入学前の不安が「希望」に変わります。

自分らしい子育てを始めたいあなたへ

「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。

さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。

成功体験で育つ自己肯定感と7つの入学準備前のページ

兄弟喧嘩がとまらない背景に寄り添う対処法次のページ兄弟喧嘩が止まらず困っているママを励ますイラスト

ピックアップ記事

  1. 5月10日リリースパーティー

  2. 年間イベントスケジュール

関連記事

  1. 保育園に行きたくないと泣く子どもに寄り添う母親

    ブログ

    朝「保育園行きたくない」と言う子どもへの寄り添い方

    子どもに保育園行きたくないと朝から泣かれると、あなたも胸が締めつけ…

  2. 赤ちゃんを抱っこしながら上の子と遊ぶママ

    ブログ

    年子育児の大変さを笑顔で乗り越えるママ

    年子育児 きになることって本当に多いですよね。授乳やおむつ替えが重なる…

  3. 2歳児にぴったりの知育玩具と遊ぶ親子の写真

    ブログ

    2歳にぴったりの知育玩具って、何?

    「知育玩具」「2歳」「おすすめ」と検索しても、情報が…

  4. ブログ

    今ママたちが選んでいる!子ども習い事人気ランキングの裏側

    子ども習い事人気ランキングに隠された“リアル”とは?…

  5. 自然の中でおむすびをにぎる笑顔の母親

    ブログ

    「私のままで生きたい」からはじまった、“元氣ラボ”のものがたり

    私はずっと、"自分らしく"生きてきたつもりでした。でもいつの間にか、…

  6. 児童手当の活用に悩むママへ最新情報と使い方を紹介するイメージ

    ブログ

    児童手当どう使う?最新情報と活用術

    児童手当どうしてる?と最近よく耳にしませんか。あなたも日々の子育て費用…

  1. 発達に不安を抱きながらも希望を見いだすママ

    ブログ

    子どもの発達を希望に変える親のまなざし
  2. フェムテックグッズを手に取る40代女性

    ブログ

    40代ママに人気のフェムテックグッズ
  3. ブログ

    ゲームばかりの子が変わった!“選ばせる育て方”
  4. 兄弟育児に悩むママがオンラインで新たな視点を得る様子

    ブログ

    兄弟育児の悩みがくれた新しい視点
  5. 育休取得に悩むときに制度や給付金を確認するママのイメージ

    ブログ

    育休取得に悩むママへ制度と安心のヒント
PAGE TOP