ホームへ戻る

ブログ

ママが自分を生きるってどういうこと?子育てと向き合いながら、私がたどりついたこたえ

「ママが自分を生きる」って、どういうこと?

「子どもが第一」
「家族のために」
そんなふうに、毎日を全力で走っているママたち。

でも、ふとした瞬間に「私ってなんのために生きてるんだろう?」って思うこと、ありませんか?

私も、かつては“自分を見失っていたママ”でした

5人の子どもを育てながら、毎日フルタイムの子育て。
寝る暇もなく、家のこと、子どものこと、自分のことなんて二の次で。

「私の人生って、どこに向かってるんだろう」
そう思ったとき、涙が止まりませんでした。

“誰かのため”をやめたくない。でも、“自分”を置き去りにしたくなかった

そこから私は、「ママが自分を生きるってどういうこと?」を自分に問い続ける日々が始まりました。

子どものために頑張るのは素敵なこと。でも、それと同じくらい、自分の心の声に耳を傾けてあげることも大切。

“ママ”である前に、“私”という一人の人間

私は米粉料理やおむすびを通して「自分らしさ」を取り戻していきました。
イベントを開いたり、誰かの話を聞いたり、自分の言葉で発信したりする中で、少しずつ“私”がよみがえってきたのです。

「ママが自分を生きる」=子どもも幸せになる

自分を大切にするママの姿って、子どもにとって最高の生きた教材だと思うんです。

我慢ばかりしている姿より、「ママも楽しんでる」「ママも夢に向かってる」
そんな姿を見せていくことが、子どもにとっての“未来の希望”になる。

元氣ラボは、そんな“自分を取り戻す場所”

ママたちが気軽に集まって、ちょっと本音を話せて、少し元氣になって帰っていく。
そんな場をつくりたいと思って「元氣ラボ」は始まりました。

子どもが笑う前に、ママが笑おう☺️

あなたも、「私を生きていい」

この記事を読んでくれたあなたが、少しでもホッとできたならうれしいです。
そして、あなたの“自分を生きる一歩”に、元氣ラボがそっと寄り添えたら、最高です✨

自分らしい子育てを始めたいあなたへ

「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。

さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。

8月19日元氣ラボお話会のご案内前のページ

“ラクして続ける知育習慣”編次のページ

ピックアップ記事

  1. 5月10日リリースパーティー

  2. 年間イベントスケジュール

関連記事

  1. オンラインで語り合い、未来を描く在宅子育て中のママたち

    ブログ

    在宅子育てママの広がる可能性✨

    在宅子育てママがつながると人生が動き出す在宅子育てママがつなが…

  2. 義理の母と母親が協力して子育てに向き合う姿

    ブログ

    義理の母と子育ての考え方が違うからこそ広がる視野

    義理の母と子育ての考え方が合わないと感じたことはありませんか。義理の母…

  3. 子どもが朝起きられない悩みを抱えるママと子ども

    ブログ

    子どもが朝起きない!考えられる3つの原因とママにできる対策

    朝起きてこない子どもに、つい「早く起きなさい!」と叫びたくなること、…

  4. ブログ

    成功体験で育つ自己肯定感と7つの入学準備

    「小学校 入学準備 やること」が多すぎて、いったい何が正解なのか分…

  5. フリースクールで楽しそうに学ぶ子ども

    ブログ

    フリースクールで広がる未来の可能性

    フリースクール メリット デメリットを考えるとき、多くのママが「本当に…

  6. オンラインサロンで仲間と出会う初心者ママのイメージ

    ブログ

    オンラインサロン 初心者 子育てが仲間と出会えるきっかけに

    オンラインサロン 初心者 子育てを検索しているあなた。「孤独を感じて…

  1. オンラインで共感し合う育休中のママたち

    ブログ

    育休中のオンライン交流で孤独が希望に変わる瞬間✨
  2. ブログ

    行動派ママ向け!タイプ別習い事診断と判断軸
  3. オンラインで不安を解消し笑顔を取り戻す子育てママ

    ブログ

    子育てママ 不安解消 オンラインで心を軽くする方法
  4. 子育てと仕事を両立しながら自分らしい未来を描くママ

    ブログ

    仕事と子育て 両立 サポートで自分らしい人生を
  5. 習い事をやめたい気持ちを伝える子ども

    ブログ

    子どもが習い事をやめたいと言ったら
PAGE TOP