ホームへ戻る
絵本を読みながらひらがなに親しむ子どもの姿

ブログ

ひらがなはいつから?焦らず楽しく始める工夫

「子どもって、ひらがな いつから教えるのがいいの?」 あなたもそんな風に考えたこと、ありますよね。

実は私も長男のとき、周りの子が読めると聞いて 「うちもそろそろ…?」と焦った経験があります。

でも、安心してください。 子どもの言葉の力は、比較じゃなくて個性なんです。

そもそも「ひらがな いつから」が正解というのは、 子どもによって全く異なります。

早い子は3歳ごろから興味を持つし、 じっくりタイプの子は5歳でもまだ…ということも。

では、何が大切か? それは“楽しくて、自然に、繰り返せる”こと。

例えば、我が家ではおやつの時間に、 ひらがなカードを1枚だけ見せたり、 好きなキャラのお名前を一緒に読んでみたり。

無理なく暮らしの中でふれる工夫をしています。

そして「できたね!」を一緒に喜ぶこと。 大人のリアクションこそ、子どもにとって最高のごほうびです。

言葉を覚えるって、知識の詰め込みじゃなくて、 “心が動いたとき”にグッと吸収するんですよね。

そして、私が主宰する「ママと子どもの元氣ラボ」では、 こうした“言葉の芽”を大切に育むプログラムを行っています。

「何歳から教えるべき?」という焦りより、 「どんな体験が言葉の種まきになるか」 一緒に考えてみませんか?

私はあなたと同じように、 迷いながら子育てしているママのひとり。 でも、だからこそ伝えたいんです。

子どもは、比べなくてもちゃんと育つ。 その子のタイミングで「わかった!」が来たとき、

一緒に心から喜べる準備をしていきましょう。

あなたと、お子さんと、ゆっくりお話しできる日を楽しみにしています。

自分らしい子育てを始めたいあなたへ

「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。

さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。

ひらがなを学ぶ子どもと笑顔の親のイメージひらがなはいつから?遊びの中で自然に学ぶ方法前のページ

「絵本 読み聞かせ いつから」が不安なあなたへ。迷ったら“この瞬間”がはじめどき!次のページ絵本を読み聞かせているママと子ども

ピックアップ記事

  1. 5月10日リリースパーティー

  2. 年間イベントスケジュール

関連記事

  1. ブログ

    今ママたちが選んでいる!子ども習い事人気ランキングの裏側

    子ども習い事人気ランキングに隠された“リアル”とは?…

  2. 習い事を楽しむ小学生の様子

    ブログ

    小学生の習い事おすすめ5選!未来をひらく習い事の選び方

    小学生の習い事、結局どれがいいの?「小学生」「習い事…

  3. 福岡で育児相談を受ける母親の安心した表情

    ブログ

    育児で悩んだら福岡で相談を。あなたと子どもが笑顔になる場所

    「もう限界かもしれない」そんなふうに思って、育児・相談・福岡…

  4. 2歳児にぴったりの知育玩具と遊ぶ親子の写真

    ブログ

    2歳にぴったりの知育玩具って、何?

    「知育玩具」「2歳」「おすすめ」と検索しても、情報が…

  5. 知育玩具を手に取る2歳の子ども

    ブログ

    知育玩具で2歳の好奇心をぐんぐん育てる!今おすすめの選び方とは?

    2歳にぴったりの知育玩具って、何?「知育玩具」「2歳…

  6. 絵本を読み聞かせているママと子ども
  1. ホワイトボードのスケジュールを確認する親子

    ブログ

    子どもの習い事は何個が理想?家庭と成長を両立させるコツ
  2. 子育てに疲れたママが相談する福岡の子育てサロン

    ブログ

    子育てに疲れたあなたへ。もう一人で頑張らなくていいんです
  3. 親子が家で知育遊びを楽しんでいる風景

    ブログ

    知育×遊び×家で。ママが変われば子どもが伸びる!
  4. イライラするママと子どもの写真と解決のヒント

    ブログ

    子育てでイライラしたときの対処法おすすめ!自分を責めない魔法の切り替え方
  5. 絵本を読み聞かせているママと子ども

    ブログ

    「絵本 読み聞かせ いつから」が不安なあなたへ。迷ったら“この瞬間”がはじめどき…
PAGE TOP