ホームへ戻る
習い事を楽しむ小学生の様子

ブログ

小学生の習い事おすすめ5選!未来をひらく習い事の選び方

小学生の習い事、結局どれがいいの?

「小学生」「習い事」「おすすめ」で調べると、
学習塾、英語、プログラミング、ピアノ、サッカー…
どれもよさそうで、でも決め手がわからないって思いませんか?

私も同じでした。
5人の子どもを育てながら、「何をさせよう?」と考えてきました。
そしてたどり着いたのが、“こどもの才能を引き出す習い事”という考え方。

今回は、小学生にぴったりのおすすめ習い事5選と、
“選ぶ力”を育てるヒントをお届けします。

小学生の個性を伸ばすおすすめ習い事5選!

1. 好奇心を育てる → プログラミング教室

ものづくりが好きな子には、論理的思考と創造性が育つプログラミングがぴったり。
ゲームづくりを通して、自分で考え試す力がぐんと伸びます。

2. 表現力を伸ばす → 演劇・朗読クラブ

感情表現が得意な子には、セリフや物語にふれる演劇活動が効果的。
自信と共感力が養われます。“人前で話せる子”は将来強いんです!

3. 自然と身体を鍛える → 空手・武道

礼儀や姿勢、集中力を身につけたいなら、武道系の習い事がおすすめ。
心も体も芯から育ちます。

4. 言葉の感性を磨く → 読書クラブ・作文教室

言語能力は一生の土台。読書や作文を楽しむ場所があることで、
自分の考えを言葉にする力が自然と身についていきます。

5. チーム力を育てる → サッカー・バスケ

協調性とリーダーシップが磨かれるチームスポーツは、
人と関わる力=社会性の宝庫です。

習い事は「今だけの楽しさ」より「未来への力」

こどもが「楽しいから通ってる」だけでも十分素敵
でもその先に「どんな未来をつくりたいか」を少し考えると、
習い事は“投資”になります。

勉強が得意じゃなくても、
誰かと比べる必要はありません。
こどもが「これなら好きかも」と感じたとき、
それが才能の入口なんです。

子どもの答えは“目の輝き”に出る

私は、教育現場と家庭の両方で、
数えきれない子どもたちと接してきました。

そして感じたのは、習い事の成功は、成績や資格じゃないということ。
「今日楽しかった!」と笑って帰ってくるかどうか。
その目の輝きが、すべての答えなんです。

ママと子どもの元氣ラボは“答えを一緒に見つける場所”

習い事に正解はありません。
でも、ヒントや視点をくれる仲間がいたら、
きっともっと選びやすくなりますよね。

あなたのこどもが、自分の才能に気づいて育っていく
そんな未来のために、元氣ラボで一緒に探してみませんか?

自分らしい子育てを始めたいあなたへ

「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。

さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。

5月10日リリースパーティー前のページ

小学生の習い事、結局どれがいいの?次のページチームで活動する小学生の様子

ピックアップ記事

  1. 年間イベントスケジュール

  2. 5月10日リリースパーティー

関連記事

  1. 子どもの健康を守るために工夫された家庭の食卓

    ブログ

    子どもの食と健康を守る日常の小さな工夫

    子どもの食と健康、悩んでいませんか?子どもの食と健康という言葉を聞…

  2. 知育玩具を手に取る2歳の子ども

    ブログ

    知育玩具で2歳の好奇心をぐんぐん育てる!今おすすめの選び方とは?

    2歳にぴったりの知育玩具って、何?「知育玩具」「2歳…

  3. プレッシャーから解放されたいママの柔らかな表情の写真

    ブログ

    ほめてそだてるが苦しいあなたへ。ストレスを感じる理由と手放し方

    「ほめて育てるストレス」があるのは、あなたが優しいからほめて育てる…

  4. 兄弟げんかに困っているママと子ども

    ブログ

    兄弟げんかの対処法おすすめ!あなたの子育てがもっと笑顔になる秘訣

    兄弟げんか、どうする?モヤモヤする気持ちに共感してほしくて…

  5. 天然塩やきび砂糖をテーブルに並べた様子

    ブログ

    子どもに安心な調味料の基本を学ぶ

    調味料 子ども 選び方に悩んだことはありませんか。スーパーに行くと並ん…

  6. 小一の壁を乗り越えるために工夫する働くママ

    ブログ

    小一の壁を乗り越える!働くママが安心する具体策

    働くママの小一の壁の乗り越え方という言葉を聞いたとき、あなたも不安に…

  1. 小学校に行きたくないと悩む子どもと寄り添う親

    ブログ

    子どもの小学校不登校をきっかけに未来を見つめる
  2. 朝に深呼吸をして気持ちを整える40代女性

    ブログ

    40代から始めるセルフケア習慣
  3. 笑顔で未来を見つめる育児中のママの写真

    ブログ

    育休中キャリア再開でじぶんらしさを取り戻す方法
  4. 小一の壁に悩む働きママが安心するための工夫

    ブログ

    小一の壁を乗り越える働くママの工夫
  5. 2歳児にぴったりの知育玩具と遊ぶ親子の写真

    ブログ

    2歳にぴったりの知育玩具って、何?
PAGE TOP