ホームへ戻る
幼児が楽しく習い事に取り組む様子

ブログ

幼児の習い事おすすめ5選!才能を引き出す選び方とは

幼児の習い事、どれが本当におすすめなの?

「幼児」「習い事」「おすすめ」って検索すると、
ピアノ、英語、水泳、リトミック、体操…たくさん出てきますよね。

でも、あなたのこどもにぴったりなのはどれ?
私も5人の子を育てながら、
「正解って何だろう?」と何度も考えました。

結論から言うと、“誰かのおすすめ”ではなく“わが子の個性に合う習い事”がベストです。
この記事では、タイプ別におすすめの習い事を紹介しながら、
どんな視点で選べばいいかを一緒に考えていきますね。

幼児の個性に合わせた習い事おすすめ5選!

  1. 表現するのが好きな子 → リトミック・ダンス

身体を使って音楽に反応できるリトミックは、
自己表現が大好きな幼児にぴったり。

リズム感だけでなく、
感情の発散や人との関わり方も自然と身につきます。

  1. じっくり集中型 → ピアノ・絵画教室

1つのことに集中できるタイプの子には、
ピアノや絵画といった一人で深められる習い事がおすすめです。

小さな達成感を重ねることで、
自己肯定感と忍耐力が育ちます。

  1. とにかく元氣!体を動かしたい子 → 水泳・体操

元氣すぎて落ち着きがない…
そんな子こそ、身体をめいっぱい使う場が必要。

水泳や体操は、ただの体力づくりではなく、
心肺機能や運動神経の発達にも大きな効果があります。

  1. おしゃべり大好きタイプ → 英会話・劇あそび

話すのが好きなこどもは、
言葉を使った表現の場がぴったり。

英会話や劇あそびは、
表現力やコミュニケーション力を伸ばす最高のフィールドです。

  1. 感受性が強い繊細さん → 絵本の読み聞かせサークル・自然体験

人混みが苦手、音に敏感…
そんなこどもには、
五感にやさしい環境での学びが効果的。

自然体験や読み聞かせは、
安心感と自己理解の第一歩になります。

習い事を選ぶときに“絶対に見逃してほしくないこと”

習い事選びで大切なのは、
「何を身につけるか」より「どう感じているか」です。

こどもが楽しく通えている?
行く前にイヤがっていない?
帰ってきて、何か話してくれる?

この反応こそが、その習い事が合っているかの最大のサインです。

答えは、あなたとこどもの中にある

私は、教育現場と家庭の両方で、
何百人もの子どもたちと関わってきました。

でも一つだけ共通して言えるのは、
「子どもは、自分が楽しいと感じたときに最大の力を発揮する」ということです。

だからこそ、
「周りがやってるから…」ではなく、
「この子にはこれが響くかも」で選んでほしいのです。

ママと子どもの元氣ラボでは、“その子らしさ”を伸ばす習い事の考え方を伝えています

あなたとこどもの毎日は、習い事で変わります。
無理して通わせることではなく、
「その時間が親子にとって意味あるもの」になったら、それが最高の選択です。

迷ったときは、ぜひラボで一緒に考えてみませんか?
未来を担う子どもた自分を好きになる学びと出逢えるように

自分らしい子育てを始めたいあなたへ

「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。

さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。

読み聞かせをしている親子の姿子どもに読書習慣をつけたいママへ贈る7つのヒント前のページ

幼児におすすめの習い事は?心と体を育てる黄金バランス次のページ習い事で笑顔を見せる幼児の姿

ピックアップ記事

  1. 5月10日リリースパーティー

  2. 年間イベントスケジュール

関連記事

  1. ベッドで横になりながら子どもを見守るママ

    ブログ

    体調不良のママが無理せず子育て

    ママ 体調不良 子育てどうする?と悩んだことはありませんか。子どもが元…

  2. 兄弟げんかで悩む親子のサポートイメージ

    ブログ

    兄弟げんかのストレスを笑顔に変える魔法の視点

    兄弟げんかが止まらない!ストレスを笑顔に変える魔法の視点兄弟げんかが…

  3. ブログ

    兄弟喧嘩がとまらないとき、ママがすべきこと

    「また兄弟喧嘩?もう疲れた…」と思っていませんか?毎日のように「兄弟…

  4. リモートワークで子どもと時間を過ごすママ

    ブログ

    仕組みでラクにする子育てと仕事の両立

    子育て 仕事 両立が思うようにできず、心が苦しくなることはありませんか…

  5. 知育を取り入れながら子育てを楽しむ親子

    ブログ

    子育てに知育は必要?親子の未来を変える視点

    子育てで「知育は必要なのか」と考えたことはありませんか。多くのママやパ…

  6. 子育てに知育を自然に取り入れる親子の姿

    ブログ

    子育てと知育は本当に必要?未来をつくる選択

    「子育てで知育って本当に必要なの?」そんな疑問を抱いたことはありません…

  1. 福岡で育児相談を受ける母親の安心した表情

    ブログ

    育児で悩んだら福岡で相談を。あなたと子どもが笑顔になる場所
  2. 赤ちゃんを抱っこしながら上の子と遊ぶママ

    ブログ

    年子育児の大変さを笑顔で乗り越えるママ
  3. ブログ

    心の準備と親の感性に気づくための習い事論
  4. 兄弟で一緒に遊ぶ子どもたち

    ブログ

    年子育児で育まれる兄弟愛と笑顔
  5. 家庭内で知育遊びをしている親子と道具

    ブログ

    家でできる!知育と遊びのベストアイデア5選
PAGE TOP