ホームへ戻る
問題を解くこどもを見守り寄り添う親の姿

ブログ

自信を育てる!子どもの勉強に寄り添う親の姿勢

こども 勉強 寄り添い方に悩んでいると、「ちゃんと教えられているのかな」と不安になることはありませんか。

やらせすぎても反発される、放っておくと不安…。その狭間で揺れ動く気持ちは、どのママも経験していることです。

でも大切なのは、こどもの勉強に寄り添う姿勢が、知識以上に「自信」を育てるということなんです。

◆寄り添いは「待つ力」でもある

こどもが問題に悩んでいるとき、つい「こうでしょ」と答えを言いたくなりますよね。でも寄り添うことは、答えを与えるのではなく「考える時間を待つこと」です。待ってもらえた経験が、こどもの自己肯定感を育てます。

◆できた喜びを一緒に味わう

正解を出すこと以上に大事なのは「できた!」という気持ちを一緒に喜ぶことです。「やったね」「頑張ったね」と声をかけるだけで、勉強は「楽しい時間」に変わります。

◆ママの姿勢が未来をつくる

寄り添い方を間違えても大丈夫。完璧を求めなくていいんです。むしろ「ママも一緒に学んでるよ」と見せる方が、こどもにとっては励みになります。

そして「さらに」大切なのは、寄り添いを通じて「学ぶことは面白い」というメッセージを伝えることです。それが子どもの一生の宝物になります。

◆仲間と一緒に寄り添いを学ぶ

私は「ママと子どもの元氣ラボ」で、勉強への寄り添いに悩むママと共に、声かけや環境づくりの工夫を分かち合っています。あなたの悩みも、仲間と一緒に考えれば「新しい答え」が必ず見つかります。

寄り添い方に迷うのは、それだけあなたが一生懸命だから。自信を育てる親の姿勢を意識すれば、こどもの勉強はもっと希望にあふれたものになりますよ。

自分らしい子育てを始めたいあなたへ

「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。

さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。

子育てでイライラしても怒っていいのか悩む母親のイメージ感情を認めることから始めよう。子育てのイライラ前のページ

こどもと海外旅行を安心して楽しむ秘訣次のページホーム > 子育て > 海外旅行と子どもの体験

ピックアップ記事

  1. 5月10日リリースパーティー

  2. 年間イベントスケジュール

関連記事

  1. 保育園に行きたくないと泣く子どもに寄り添う母親

    ブログ

    朝「保育園行きたくない」と言う子どもへの寄り添い方

    子どもに保育園行きたくないと朝から泣かれると、あなたも胸が締めつけ…

  2. ブログ

    育休中に見つけた本当の私

    「育休 ママ メンタルサポート」で見つけた、本当のわたし「育休 マ…

  3. リモートワークで子どもと時間を過ごすママ

    ブログ

    仕組みでラクにする子育てと仕事の両立

    子育て 仕事 両立が思うようにできず、心が苦しくなることはありませんか…

  4. 温泉宿でリラックスする家族と子ども

    ブログ

    子連れ旅行で楽しむ温泉と自然体験

    子連れ 旅行 オススメを探しているあなた。小さな子を連れての旅行は「楽…

  5. 小学校に行きたくないと悩む子どもと寄り添う親

    ブログ

    子どもの小学校不登校をきっかけに未来を見つめる

    子どもの小学校不登校に直面した時、あなたはどんな気持ちになりますか。焦…

  6. ホワイトボードのスケジュールを確認する親子

    ブログ

    子どもの習い事は何個が理想?家庭と成長を両立させるコツ

    子どもの習い事、何個が理想なのか分からない…「子ども」「習い事」「何…

  1. お風呂で泡遊びを楽しむ子どもとママ

    ブログ

    遊びながら笑顔で入る子どものお風呂
  2. 赤ちゃんを抱っこしながら運動するママ

    ブログ

    産後ダイエット成功への第一歩
  3. 夜泣きで眠れないあかちゃんを抱っこするママ

    ブログ

    あかちゃんが寝ない夜を乗り越えるヒント
  4. ブログ

    子どもの料理何歳から?が未来を変える第一歩
  5. 児童手当をどう使うか悩むママに寄り添い未来を描く視点を示すイメージ

    ブログ

    児童手当で未来を描くママの選択肢
PAGE TOP