ホームへ戻る
子育てと自分時間を大切にするママのイメージ

ブログ

子育てと自分時間を両立する未来の投資

子育てと自分時間のつくりかたって、あなたはどう感じますか。

毎日の子育てで心も体もいっぱいになって、ふと「自分時間がほしい」と思う瞬間はありませんか。けれど、同時に罪悪感が押し寄せて「そんな余裕ない」とあきらめてしまうことも多いですよね。

でも、実は子育てと自分時間のつくりかたは切り離せない関係です。あなたが心から笑えるとき、子どもは安心して自分の世界を広げていけます。だからこそ、ママの時間は贅沢ではなく、家庭を豊かにする「未来の投資」なんです。

◆自分時間がないとどうなる?

まず共感してほしいのは、自分時間がないとストレスが蓄積して、つい子どもに強い言葉をぶつけてしまうこと。あなたも経験ありませんか。その後で「どうしてあんなに言っちゃったんだろう」と後悔して胸が痛む…。私も同じです。

しかし逆に、ほんの30分でも好きなことをした日は、子どものちょっとしたいたずらも笑って受け流せる。つまり「自分時間」は、あなたと子どもの関係を救う魔法のスイッチなんです。

◆子育てと両立できる自分時間のつくりかた

解決策としておすすめなのは、「小さく始める」こと。完璧にまとまった時間は待っても来ません。例えば朝のコーヒーを5分だけ静かに飲む、寝かしつけ後に好きな本を2ページ読む、それだけでも心が満たされていきます。

さらに転換語として「そして」大切なのは、周りに頼る勇気です。夫やパートナーに10分お願いする、地域の一時保育を利用する、同じ悩みをもつママ同士で交代する。こうして仕組みを積み重ねれば、確実に「自分時間」は生まれます。

◆未来を変えるママの時間

子どもはママの背中を見て育ちます。あなたが「自分を大切にする姿」を見せることこそ、最高の教育です。これは自己中心ではなく「共に育つ」姿勢なんです。

だから私は「ママと子どもの元氣ラボ」で、自分時間を罪悪感なく確保するヒントを一緒に学べる場を作っています。自分を満たす方法を知れば、子育てはもっと自由に、もっと楽しくなります。

あなたも、自分時間を贅沢ではなく「愛のエネルギー源」と捉えてみませんか。そうすればきっと、あなたの家庭から日本の子育ての未来が変わっていきます。

自分らしい子育てを始めたいあなたへ

「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。

さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。

夜泣きで眠れないあかちゃんを抱っこするママあかちゃんが寝ない夜を乗り越えるヒント前のページ

子どもの発達を見守る愛情のサイン次のページこどもの発達を心配しながらも笑顔で寄り添うママ

ピックアップ記事

  1. 5月10日リリースパーティー

  2. 年間イベントスケジュール

関連記事

  1. ブログ

    実践型“家庭でできる英語教育”編

    「幼児 英語教育 いつから」が気になって、ついアプリや英会話スクー…

  2. 育休取得に悩むときに制度や給付金を確認するママのイメージ

    ブログ

    育休取得に悩むママへ制度と安心のヒント

    育休取得に悩むと感じるのは、あなただけではありません。実は多くのママや…

  3. ブログ

    自立につながる友達トラブル

    子ども 友達 トラブルに悩んでいるあなたへ。「子どもが友達と上手くい…

  4. 子育てで孤独を感じるママが支えと出会うイメージ写真

    ブログ

    育休中のオンライン交流で世界が広がった🌍

    育休中の子育てでどこかで少し寂しさや、閉じこもったような気持ちを…

  5. 読み聞かせをしている親子の姿

    ブログ

    子どもに読書習慣をつけたいママへ贈る7つのヒント

    子どもに読書習慣をつけたいママへ本が好きな子は自然に…

  6. ワンオペ育児の疲れを仲間と支え合いながら解消していくママたちの様子

    ブログ

    ワンオペ育児を乗り越える仲間たち

    ワンオペ育児の解消法と何度も検索してしまうくらい、心も体も限界を感じる…

  1. 子どもが自分で食事や片付けをする様子

    ブログ

    子ども 自立 支援はいつから?親ができる5つのこと
  2. 子どもの健康を守るために工夫された家庭の食卓

    ブログ

    子どもの食と健康を守る日常の小さな工夫
  3. 家庭内で知育遊びをしている親子と道具

    ブログ

    家でできる!知育と遊びのベストアイデア5選
  4. 子どもが本棚の前で絵本を手に取っている様子

    ブログ

    子どもに読書習慣をつける環境の作り方
  5. こどもの発達を心配しながらも笑顔で寄り添うママ

    ブログ

    子どもの発達を見守る愛情のサイン
PAGE TOP