ホームへ戻る
親子でお菓子を楽しむ様子

ブログ

子どものお菓子の食べさせ方

子どものお菓子の食べさせ方って、本当に難しい
テーマですよね。あなたも「与えすぎかな」と不安になったり、
逆に「我慢させすぎたかも」と悩んだことはありませんか。私も
5人の子育てを通して、お菓子との距離感に何度も迷いました。

ある日、出かけ先で下の子が泣き止まず、お菓子を渡しました。
静かになったその瞬間、ホッとしたのも束の間、
「えー●●だけずるいーーー!」と上の子に言われました。 
胸がズキンとしました。そこで私は子どものお菓子の食べさせ方
をどうしようかなと思いました。

子どものお菓子の食べさせ方で陥りやすい失敗

まず、ありがちなのが「泣いたら与える」というパターンです。
その場は落ち着きますが、ぐずる=お菓子がもらえると学習して
しまいます。さらに、ご褒美が全部お菓子になってしまうと、
努力の意味がすり替わってしまうのです。

習慣化の怖さ

小さな頃の習慣は、大人になっても影響します。毎日のように甘い
お菓子を食べるのが当たり前になると、体にも心にも負担が大きいの
です。

我が家で試したお菓子のルール

  • 毎日食べない
  • できるだけ自然素材を選ぶ
  • みんなで食べる

たとえば兄弟で一緒にお団子作り。すると「お菓子=家族の
楽しい時間」と結びつき、ダラダラ食べることが減りました。

親の不安をどう解消する?

「お菓子を制限したら友達関係で浮かないか」「甘いものを欲しがり
すぎないか」と心配になりますよね。でも大切なのは、完全に禁止する
ことではなく「一緒にルールを決めること」。子どもは納得すれば
ちゃんと守ろうとします。

未来を変える子育ての視点

ママと子どもの元氣ラボでは、食の悩みを安心に
変える工夫をお伝えしています。お菓子の食べさせ方ひとつが、
子どもの自立や自己肯定感にまでつながります。あなたの家庭にも
「お菓子を楽しむ知恵」を取り入れてみませんか。

自分らしい子育てを始めたいあなたへ

「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。

さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。

親子でお菓子を楽しむ様子子どもへお菓子の食べさせ方の工夫前のページ

子どものエネルギーについていけないとき次のページ親子で笑顔を分かち合うエネルギー交換の習慣

ピックアップ記事

  1. 年間イベントスケジュール

  2. 5月10日リリースパーティー

関連記事

  1. 寝かしつけに苦労するママが福岡のサロンで相談中の様子

    ブログ

    1歳の寝かしつけ方法がつらい夜に。泣き止まない我が子と、がんばるあなたへ

    「1歳の寝かしつけ方法、いろいろ試したけど結局泣いてばかり…」そんな…

  2. ホワイトボードのスケジュールを確認する親子

    ブログ

    子どもの習い事は何個が理想?家庭と成長を両立させるコツ

    子どもの習い事、何個が理想なのか分からない…「子ども」「習い事」「何…

  3. 親子で相談しながら習い事を選ぶシーン

    ブログ

    子どもの習い事は何歳から?後悔しないスタートの見極め方

    子どもの習い事、何歳から始めるべきか迷っていませんか?「子ど…

  4. 二学期に登校しぶりで悩む子どもと親が未来を描くイメージ

    ブログ

    二学期の登園しぶりに安心を与える実践対策

    二学期の登校しぶり対策に悩んでいませんか。夏休み明けの子どもたちの中に…

  5. オリーブオイルと味噌を並べた写真

    ブログ

    子どもに優しい油と発酵調味料の選び方

    調味料 子ども 選び方を考えるとき、「値段が高いものがいいの?」「オー…

  6. 友達関係のトラブルに悩む子どもと親のサポート例

    ブログ

    友達関係の対処法で強く優しい心を育てる

    子どもの友達関係のトラブル対処法を知りたいと思ったことはありません…

  1. 兄弟育児に悩むママがオンラインで新たな視点を得る様子

    ブログ

    兄弟育児の悩みがくれた新しい視点
  2. 寝ないあかちゃんに寄り添いながら工夫するママ

    ブログ

    あかちゃんが寝ない夜を前向きに工夫する方法
  3. 子どもの病気に対応しながら仕事を続けるママ

    ブログ

    仕事と子どもの病気の両立で悩む働くママが未来を変える
  4. 寝かしつけに苦労するママが福岡のサロンで相談中の様子

    ブログ

    1歳の寝かしつけ方法がつらい夜に。泣き止まない我が子と、がんばるあなたへ
  5. 2歳児にぴったりの知育玩具と遊ぶ親子の写真

    ブログ

    2歳にぴったりの知育玩具って、何?
PAGE TOP