ホームへ戻る

ブログ

“やらせる”から“育つ”へ|心を整える関わり方

「子ども 勉強しない 対処法」が気になって、
ネット検索ばかりしていませんか?

「うちの子、どうしてこんなにやらないの?」「また今日も宿題に時間がかかって…」
そんなふうに思ったこと、きっとありますよね。

私もそうでした。でもね、勉強しない理由は、意志の弱さではなかったんです。

子ども 勉強しない 対処法のカギは“関わり方”

多くのママが「どうしたらやる気を出すの?」と悩みます。
でも実は、やる気スイッチは外にあるんじゃなくて、
子ども自身の中にあるんです。

そしてそれを「押すか押さないか」は、
親の声かけや関わり方にかかっていることがとても多いのです。

「やりなさい」は逆効果だった!

私は5人の子どもを育ててきた中で、
子どもたちが何年も学校に行かなかったこともあり

勉強について心配されたこともありますが

「やりたい」よりも「やらされてる」が勝ってしまうと、
勉強は“苦行”になってしまいます。

本当の対処法は「見守る力」

一度、勉強の中身に口を出さず、
「今日は何をやろうと思ってるの?」と
“考えるきっかけ”だけを渡してみてください。

それだけで、子どもは少しずつ“自分でやろう”という気持ちを育てていきます。

「子どもが勉強しないとき、まずママの安心が必要なんですよ」

この言葉に、思わず涙が出ました。

ラボでは、子どもへの具体的な声かけや、
“頑張らせないで伸ばす”関わり方を体験できます。

今、あなたがひとりで悩んでいるなら、

ぜひ一度、私と話してみてください。

“やらせる”子育てから、“育ちを信じる”子育てへ。
ここから、日本の教育も変わっていくと思えるはずです。

自分らしい子育てを始めたいあなたへ

「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。

さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。

ゲームばかりの子が変わった!“選ばせる育て方”前のページ

実践型“家庭でできる英語教育”編次のページ

ピックアップ記事

  1. 5月10日リリースパーティー

  2. 年間イベントスケジュール

関連記事

  1. 小学生が楽しそうに勉強している様子と、それを見守る親

    ブログ

    「勉強しなさい」って言わなくても、大丈夫だった話

    学びは“火種”。親が火をつけなくても、ちゃんと灯る小学生になったら、…

  2. 常備薬や経口補水液を準備するママ

    ブログ

    子どもの病気に備える家庭の工夫

    子ども 病気 対処法を知っておきたいと思ったことはありませんか。元気だ…

  3. 子どもの健康を守るために工夫された家庭の食卓

    ブログ

    子どもの食と健康を守る日常の小さな工夫

    子どもの食と健康、悩んでいませんか?子どもの食と健康という言葉を聞…

  4. 子育てで孤独を感じるママが支えと出会うイメージ写真

    ブログ

    育休中のオンライン交流で世界が広がった🌍

    育休中の子育てでどこかで少し寂しさや、閉じこもったような気持ちを…

  5. ワンオペ育児の疲れを仲間と支え合いながら解消していくママたちの様子

    ブログ

    ワンオペ育児を乗り越える仲間たち

    ワンオペ育児の解消法と何度も検索してしまうくらい、心も体も限界を感じる…

  6. オリーブオイルと味噌を並べた写真

    ブログ

    子どもに優しい油と発酵調味料の選び方

    調味料 子ども 選び方を考えるとき、「値段が高いものがいいの?」「オー…

  1. 複数の習い事カバンを持った子どもの後ろ姿

    ブログ

    子どもの習い事、何個までがちょうどいいの?
  2. 友達関係のトラブルに悩む子どもと親のサポート

    ブログ

    子どもの友達関係のトラブル対処法で安心できる子育てを
  3. 子どもの健康を守るために工夫された家庭の食卓

    ブログ

    子どもの食と健康を守る日常の小さな工夫
  4. 不安を抱える初ママが自分らしい育児に出会う瞬間

    ブログ

    私らしいこそだて
  5. 親子でお菓子を楽しむ様子

    ブログ

    子どものお菓子の食べさせ方
PAGE TOP