ホームへ戻る
自然の中でおむすびをにぎる笑顔の母親

ブログ

「お米とごはんがあれば生きていける」

「のりとしおとごはんがあれば生きていける」って、本気で言ってる?

はい、本気です🍙

この言葉、実はよく私が言っている口癖なんですが…
「いやいや、ちょっと大げさでしょ?」って言われることもあります。

でもね。実際に、5人の子育てをしてきた中で、
お金がなくても、心が疲れていても、ごはんと塩と海苔があれば、
乗り越えられた日が何度もあるんです。

「いただきます」は命のバトンを受け取ること

私は、お米って“命”そのものだと思っていて。

大地の恵みと、水と、太陽と、農家さんたちの手間ひまが
ぎゅっとつまったエネルギー源。

だからこそ、「いただきます」を心から言いたくなるし、
食卓にごはんがあると、なんだかホッとする。

お米には“人を元氣にする力”がある

イベントでおむすびを配ったとき、
「こんなに優しい味、初めて」と涙ぐんだ方がいました。

玄米や米粉の料理教室でも、
「子どもがごはんをちゃんと食べるようになった」って声も多数。

お米って、日本人の体と心に寄り添ってくれる、特別な存在なんだなぁと、日々感じています。

ごはんを囲む時間が、家族の絆を育てる

忙しい日々の中でも、炊きたてのごはんとみそ汁があれば、
なんとなく家族の心がゆるんで、会話が生まれる。

手を合わせて「いただきます」
その時間があるだけで、私たちは“人間らしく”生きていける気がするんです。

元氣ラボのお話会では土鍋で炊いた絶品塩むすびが食べられます🍚


みんなでおむすびをほおばって、おしゃべりして、時々泣いたり笑ったり。

ただごはんを食べるだけなんだけど、
その時間が、「私、大丈夫かも」って思えるチカラになる。

お米を囲む家族の食卓
炊きたてのごはんが、家族をつなぐ

自分らしい子育てを始めたいあなたへ

「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。

さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。

しんどいと感じる子育て中のママを応援する画像「子育てに正解があるの?」と思ったあなたへ|迷ったときに立ち返る3つの視点前のページ

8月19日元氣ラボお話会のご案内次のページ

ピックアップ記事

  1. 年間イベントスケジュール

  2. 5月10日リリースパーティー

関連記事

  1. 赤ちゃんを抱っこしながら上の子と遊ぶママ

    ブログ

    年子育児の大変さを笑顔で乗り越えるママ

    年子育児 きになることって本当に多いですよね。授乳やおむつ替えが重なる…

  2. ブログ

    心の準備がなにより大切だったと気づいた話

    「小学校 入学準備 やること」って、何から始めたらいいの?あなたも…

  3. ブログ

    心の準備と親の感性に気づくための習い事論

    「子ども 習い事 何歳から」が気になって、検索してしまうあなたへ。…

  4. 自然の中でおむすびをにぎる笑顔の母親

    ブログ

    「私のままで生きたい」からはじまった、“元氣ラボ”のものがたり

    私はずっと、"自分らしく"生きてきたつもりでした。でもいつの間にか、…

  5. 子育てに悩むママが感情を整理している様子の写真

    ブログ

    子育てでイライラ!対処法のおすすめは感情の見える化だった

    子育てでイライラするなんて、ダメなママ?いえいえ、そんなことありませ…

  6. 子どもとお出かけ前に準備を整えるママの姿

    ブログ

    子どもとお出かけを楽しむ準備の極意

    子ども お出かけ 準備って、毎回大変だと感じませんか。出発直前になって…

  1. 地域のイベントに参加する子どもたち

    ブログ

    地域コミュニティで広がる子どもの学び
  2. 子育てに知育を自然に取り入れる親子の姿

    ブログ

    子育てと知育は本当に必要?未来をつくる選択
  3. 子どもの健康を守るために工夫された家庭の食卓

    ブログ

    子どもの食と健康を守る日常の小さな工夫
  4. 寝ないあかちゃんに寄り添いながら工夫するママ

    ブログ

    あかちゃんが寝ない夜を前向きに工夫する方法
  5. 知育玩具を手に取る2歳の子ども

    ブログ

    知育玩具で2歳の好奇心をぐんぐん育てる!今おすすめの選び方とは?
PAGE TOP