ホームへ戻る
習い事で笑顔を見せる幼児の姿

ブログ

幼児におすすめの習い事は?心と体を育てる黄金バランス

幼児の習い事、心と体どっちを優先すべき?

「幼児」「習い事」「おすすめ」で検索しても、
情報が多すぎて選びきれない…。
「運動系?学習系?どれが正解?」と悩んでいませんか?

私は、教育の現場と5人の子育てを通して、
1つ気づいたことがあります。

それは、“バランス”こそが習い事選びのキーポイントだということ。
身体ばかりを鍛えても、心が疲れていたら続かない。
逆に、心の豊かさだけでも、体がついてこないと自信につながらない。

この記事では、心と体の両面から見た
“本当におすすめしたい習い事の選び方”をお届けします。

幼児におすすめの習い事は、心と体が整うもの

心を育てる習い事の特徴とは?

  1. 自己表現できる(歌・ダンス・劇など)
  2. 共感や協力が育つ(合奏・ペア活動など)
  3. 安心できる環境がある(少人数・先生との信頼)

こどもにとって、「自分を出しても大丈夫」と思える空間が、
心の根っこを育ててくれます。

体を育てる習い事の特徴とは?

  1. 動くことでスッキリする(水泳・体操・サッカー)
  2. リズムやバランス感覚が養われる(リトミック・ヨガ)
  3. 自然と疲れて夜しっかり眠れる(全身運動系)

体を使った経験は、自信や感情コントロールにも直結します。

バランスを考えるときに見るべき“3つの軸”

  1. 家庭のリズムに合っているか?

送迎や曜日の都合など、無理があると習慣になりにくいです。

  1. 子どもの気質に合っているか?

人と関わるのが好きか、静かに取り組みたいか。
“その子らしさ”が活きる習い事を選びましょう。

  1. 「楽しそう!」という直感があるか?

ママがワクワクしていないと、
こどももどこかで敏感に感じ取ります。

私が感じた、習い事の“本当の価値”

子どもが「できた!」と笑った瞬間、
「通ってよかったな」と思ったことが何度もあります。

でも、それは成績や結果ではなくて、
自分を信じる力がついたときに訪れるんです。

だからこそ、習い事は“心と体の栄養”であってほしい。
その想いで、ママと子どもの元氣ラボでも選び方を一緒に考えています。

まとめ:あなたの“想い”が、習い事を育てる

習い事は、「将来のためにやらせるもの」ではなく、
「今のあなたとこどもの笑顔を増やす時間」にしていい。

何をやるかより、
どう感じて、どう関われるかのほうがずっと大事です。

もし迷ったら、ぜひラボであなたの“今の想い”を聞かせてくださいね。
同じ女性として、ママとして、同志として
一緒に考えることができたら嬉しいです。

自分らしい子育てを始めたいあなたへ

「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。

さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。

幼児が楽しく習い事に取り組む様子幼児の習い事おすすめ5選!才能を引き出す選び方とは前のページ

5月10日リリースパーティー次のページ

ピックアップ記事

  1. 年間イベントスケジュール

  2. 5月10日リリースパーティー

関連記事

  1. 兄弟喧嘩を相談するママと松田一葉さんのカウンセリング風景

    ブログ

    兄弟の喧嘩をどう解決する?悩んだあなたに届けたい“本当の声かけ”

    兄弟の喧嘩が毎日絶えない。注意してもすぐにまた始まる。どちらかの味方…

  2. 地域のイベントに参加する子どもたち

    ブログ

    地域コミュニティで広がる子どもの学び

    地域コミュニティ 子育て メリットを考えると、「子育ては一人でするもの…

  3. 常備薬や経口補水液を準備するママ

    ブログ

    子どもの病気に備える家庭の工夫

    子ども 病気 対処法を知っておきたいと思ったことはありませんか。元気だ…

  4. 子どもが一人で身支度する様子と笑顔のママ

    ブログ

    子ども自立支援を家庭で始める魔法の習慣

    子ども 自立 支援を家庭で始める魔法の習慣子どもに「自立心」…

  5. 発達に不安を抱きながらも希望を見いだすママ

    ブログ

    子どもの発達を希望に変える親のまなざし

    こどもの発達が心配という思いに、あなたも心を揺らす日があるのではないで…

  6. 子育てで孤独を感じるママが支えと出会うイメージ写真

    ブログ

    孤独が希望に変わる瞬間

    育休中ママの孤独が希望に変わる瞬間育休中ふと涙が出た…そんな経験、…

  1. 子どもの病気と仕事の両立に悩む働くママ

    ブログ

    子どもの病気と仕事に悩む働くママへ
  2. 兄弟育児に悩むママがオンラインで新たな視点を得る様子

    ブログ

    兄弟育児の悩みがくれた新しい視点
  3. 不登校の子どもと支える親の笑顔

    ブログ

    子どもの小学校不登校を受けとめて育つ力
  4. 自然の中でリラックスする40代女性

    ブログ

    自然と楽しむ40代セルフケア
  5. 親子でお菓子を楽しむ様子

    ブログ

    子どものお菓子の食べさせ方
PAGE TOP