ホームへ戻る
兄弟喧嘩の悩みを相談しているママと一葉さんの対話

ブログ

兄弟の喧嘩は“悪いこと”じゃない?解決のヒントはあなたの中にあった

兄弟って、どうしてこんなに喧嘩ばかりするんでしょう?
「兄弟」「喧嘩」「解決」――そんな言葉を検索しているあなたは、
毎日、二人の間に立ってため息をついているのではありませんか?

たとえばこんなこと、ありませんか?

・さっきまで仲良く遊んでいたのに突然泣き声
・どちらが先にお菓子を取ったかで大騒ぎ
・一人を注意すれば、もう一人がすねる
・最終的に、ママが怒鳴って終わる…

「もうどうしていいかわからない」
「兄弟が仲良くするなんて、うちには無理なのかな」
そう感じていたら、ちょっと立ち止まってみてください。

その悩み、【解決】できるんです。

兄弟喧嘩の“本質”は、ママへのメッセージかもしれない

福岡にある【ママと子どもの元氣ラボ】では、
兄弟喧嘩に悩むママが、全国から相談に訪れます。

このサロンを主宰する松田一葉(まつだ かずは)さんは、
5人の子どもを育てながら、教育現場でも15年にわたって親子と向き合ってきたベテランママ。

でも彼女は、いつもこう言います。
「喧嘩は“成長の練習場”なんですよ」と。

この言葉を聞いたとき、私はハッとしました。
喧嘩をやめさせようとばかりしていたけれど、
実は、子どもたちは“生きる力”を磨いている最中だったんです。

解決しなくていい喧嘩と、関わるべき喧嘩の見分け方

一葉さんによれば、兄弟喧嘩には2種類あるそうです。

  1. 自分たちでルールを作り、乗り越える“健全なぶつかり合い”
  2. 誰かに気づいてほしくて起こす“感情の爆発”

前者は見守るべき喧嘩。
後者はママの“心の声”に向き合うチャンスなんです。

たとえば、
・最近、下の子ばかりに構っていないか?
・「お兄ちゃんだから我慢して」と言いすぎていないか?
・逆に、いつも下の子を怒っていないか?

そんな“日々の無意識”が、喧嘩という形で表面化していることも。

だから、喧嘩を解決するには、まず“親自身の視点”を見直すことが大切なんです。

解決のカギは「比べない子育て」

元氣ラボでは、「比べないことの大切さ」を何度も伝えています。

・成長スピード
・性格
・得意・不得意
・表現の仕方

兄弟とはいえ、まったく違う“人間”です。
だからこそ、一人ひとりに合った関わり方が必要なんです。

「あなたはあなたでいいよ」
「お兄ちゃん(妹)と同じじゃなくていいよ」

この言葉をかけるだけで、子どもたちの表情がふっとやわらかくなる瞬間があるんです。

一葉さんと出会って、ママたちはどう変わったのか?

サロンに通ったママたちは、こう語ります。

「いつも怒ってばかりだったのに、今は笑えるようになった」
「上の子の“我慢”に気づけた」
「喧嘩を責めるのではなく、“向き合うきっかけ”にできた」

何より大きいのは、
「自分を責めなくなった」という変化。

ママが自分に優しくなれると、子どもたちも安心して、
ケンカから“学び”を得ることができるようになるんです。

日本の子育てを変える小さな一歩を、あなたから

喧嘩を悪いことと決めつけない。
正解ではなく、対話を大事にする。
怒るより、関係性を見つめなおす。

こんな子育てが当たり前になったら、
子どもたちはもっと自由に、もっと素直に育っていけると思いませんか?

その第一歩が、福岡から、そしてあなたのご家庭から始まるかもしれません。

最後に、あなたへ

兄弟の喧嘩に悩むのは、あなたが子どもを想っている証拠です。
でも、もうひとりで抱え込まないでください。

【ママと子どもの元氣ラボ】では、
そんなあなたの気持ちに、優しく、深く寄り添ってくれます。

松田一葉さんという存在に、会いに行ってみてください。
あなた自身が変われば、兄弟の関係もきっと変わっていきます。

自分らしい子育てを始めたいあなたへ

「ママと子どもの元氣ラボって、どんな場所なんだろう?」と気になったあなたは、
こちらの紹介ページから代表の想いや活動内容をぜひ覗いてみてください。

さらに、子育ての悩みを今すぐ相談したい方は、
公式LINEにご登録いただくと、無料相談をご利用いただけます。
あなたの子育てがもっと楽になるヒントが、ここからきっと見つかります。

ブログ一覧へ戻る▶

兄弟喧嘩を相談するママと松田一葉さんのカウンセリング風景兄弟の喧嘩をどう解決する?悩んだあなたに届けたい“本当の声かけ”前のページ

年間イベントスケジュール次のページ2025年に福岡を中心に開催される、ママ向け子育て勉強会・交流パーティーの年間スケジュールです。

ピックアップ記事

  1. 年間イベントスケジュール

  2. 5月10日リリースパーティー

関連記事

  1. 読み聞かせをしている親子の姿

    ブログ

    子どもに読書習慣をつけたいママへ贈る7つのヒント

    子どもに読書習慣をつけたいママへ本が好きな子は自然に…

  2. 小一の壁を乗り越えるために工夫する働くママ

    ブログ

    小一の壁を乗り越える!働くママが安心する具体策

    働くママの小一の壁の乗り越え方という言葉を聞いたとき、あなたも不安に…

  3. 自然の中でリラックスする40代女性

    ブログ

    自然と楽しむ40代セルフケア

    セルフケア 40代 メンタルと聞くと、少し大げさに感じるかもしれません…

  4. 初めての子育てに悩むママと共感し合うオンラインサロンの様子

    ブログ

    はじめての子育てで

    初めての子育てで救われた日<初めての子育てって、本当に大変で…

  5. 質問する幼児と一緒に考える母親

    ブログ

    幼児なんで期対応は未来をつくる哲学の時間

    幼児のなんで?に限界を感じていませんか?「なんで雲はあるの?」「なん…

  6. 自分時間を楽しむ子育てママのリラックス風景

    ブログ

    子育てと自分時間を楽しむ新しい習慣

    子育てと自分時間のつくりかたを考えたとき、多くのママが最初にぶつかる壁…

  1. 児童手当の活用に悩むママへ最新情報と使い方を紹介するイメージ

    ブログ

    児童手当どう使う?最新情報と活用術
  2. 育休取得に悩みながらも未来を描こうとするママの姿を表すイメージ

    ブログ

    育休取得の悩みから未来を描くママの選択肢
  3. 初めての子育てに悩むママと共感し合うオンラインサロンの様子

    ブログ

    はじめての子育てで
  4. 子育てで孤独を感じるママが支えと出会うイメージ写真

    ブログ

    子育ての孤独、その心に灯りをともす場所
  5. リモートワークで子どもと時間を過ごすママ

    ブログ

    仕組みでラクにする子育てと仕事の両立
PAGE TOP